カリグラフィーの作品作りパート2

ご訪問ありがとうございます
ウェディングカリグラファーの
treeandwindです

前回の投稿が何故か削除されてしまいました😭

作品作りの流れをご紹介している途中なので
順番が逆になってしまいますが、前回の内容を踏襲した投稿とさせていただきますね。
既にお読みくださった方ごめんなさい🙇‍♀️


前回はカリグラフィー作品の
レイアウトについてお話ししました。
今回は使用するインクや作品用紙ついて
お話しします。

レイアウトからもわかるように
今回の作品は文頭に
装飾文字を入れるわけですが、
その1番目立つ部分に
ウォームカラーのゴールド💛と
クールカラーのグリーン💚を使うことを
決めていましたので、
それに合わせてディープグリーンや
チャコール・ウルトラマリン
ダークブルー・エメラルドグリーン
などをガッシュ(不透明水彩絵の具)で作り、
色々な組み合わせで文字を書いてみました。



写真上部にあるのが今回の作品用紙
新アトモスのマリンです。
雲母のような模様で
一見優しげなイメージですが、
主張が強いので
色使いはなかなか難しい用紙です。


実際に書いた文字たちを
用紙の上において見ること1日
🧐🤨🤔😕🙂

文字の部分にゴールドを入れる予定なので
写真左端の組み合わせで
ディープグリーンを
もう少し明るくすることにしました✨



あなたならどんなカラーを選びますか?

次回は装飾文字の制作過程について
お話しします💕💕💕


カリグラフィー作品はウェディングでもそれ以外でも制作過程はほぼ同じです。
技術も時間も心も込めてお作りします😊


今秋のウェディングアイテム制作受付もしておりますので、下記よりホームページまでお問い合わせくださいね。

ウェディングカリグラファーブログ

ウェディングカリグラファーとしてウェルカムボードをはじめとするウェディングアイテムの制作販売以外にも、ワークショップ等でカリグラフィーご紹介することで、デザインの素材として使っていただいたり、カリグラフィーを趣味とする方が増えたらいいなと微力ながら活動しています。 ウェディングカリグラファーとして日々を綴ることで、少しでもカリグラフィーの魅力をお伝え出来たら幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000